プリプリ海老と鶏のガランティーヌのレシピ。作り方からソースまでフレンチのプロが教えます!
惣菜屋さんでよく売ってる、鶏肉巻きも実はフレンチ。 今日はジューシーな鶏もも肉と、プリプリ海老のガランティーヌの作り方です。 ちなみにガランティーヌは、詰め物をした肉を加熱してから冷やした冷製料理。 同じ作り方のバロティ…
惣菜屋さんでよく売ってる、鶏肉巻きも実はフレンチ。 今日はジューシーな鶏もも肉と、プリプリ海老のガランティーヌの作り方です。 ちなみにガランティーヌは、詰め物をした肉を加熱してから冷やした冷製料理。 同じ作り方のバロティ…
今回はりんごの皮も種も、余すことなく使った「コンポート」の作り方。 たっぷりの白ワインで煮込んでリッチな酸味。さっぱりとした味はこれからの暑い季節にピッタリですね。 あまったシロップはゼラチンを入れてゼリー…
今日は簡単に作れる定番フレンチ、ラタトゥイユ。 ラップを落として保存すれば1週間は日持ちするので、これから暑くなる夏には野菜が悪くなる前に作っておくといいですね。 さて、ラタトゥイユは本当にわかりやすく作る…
ぼく自身、よくお店でも食べるし、レバーが好きなので最高に美味しい作り方を紹介します。 最近のお店は、お酒を効かせず、塩気も薄く、レバーペーストなのに「レバーの味」で勝負してきます。 正直くっそ不味いです。 美味しいレバー…
生地作りから、敷き込みまで解説してきたキッシュのレシピはこれで終わり。 定番の「キッシュ・ロレーヌ」をプロのレシピで紹介します。 空焼きから、アパレイユ(卵液)作り、焼き方までしっかり解説しますよ。 目次材料プロが教える…
肉にあらかじめ塩すると、固くなる? 何を言っているんだか。 1%程度の塩で柔らかさが消え失せて、ガチガチに固くなるわけがない。 それは、あなたの「焼 き 方」が悪いだけです。塩のせいにするのはよくない。 適度な肉の締まり…
今日は生地の敷き込み、「フォンサージュ」について解説。 綺麗に丸く伸ばす方法、敷き方、生地に山をつくる方法。フチ飾りの付け方まで。 今回もどこよりもわかりやすく、本よりも丁寧に教えます。 丸く伸ばす方法は、…
今日はバターの香りが良い、本格的なキッシュの生地の作り方を紹介。 タルト生地との違いから、レシピ、作り方まで。 たっぷりの写真で、本よりも丁寧に解説します。 冷凍パイシートも手軽でいいですが、独特のサクサク感はこの生地に…
パスタやニョッキ、カプレーゼ。 バジルと松の実、チーズで作るコクのある「ジェノベーゼソース」はイタリア料理には欠かせませんね。 バジルと言えば、というくらい有名なソースですが、実はフランスにもジェノベーゼソースがあるのを…
パサパサ、モソモソ、飲み物なしでは食べられない。 そんな鶏ムネはもう卒業しませんか? やわらかく仕上げる方法はたくさんありますが、結局焼き方しだい。 今日はふっくらジューシーに焼き上げる方法を、丁寧に解説します。 前回は…