プロが本格的なラタトゥイユのレシピと食べ方を紹介!メリハリをつけた作り方で野菜は美味しくなります
今日は簡単に作れる定番フレンチ、ラタトゥイユ。 ラップを落として保存すれば1週間は日持ちするので、これから暑くなる夏には野菜が悪くなる前に作っておくといいですね。 さて、ラタトゥイユは本当にわかりやすく作る…
今日は簡単に作れる定番フレンチ、ラタトゥイユ。 ラップを落として保存すれば1週間は日持ちするので、これから暑くなる夏には野菜が悪くなる前に作っておくといいですね。 さて、ラタトゥイユは本当にわかりやすく作る…
ぼく自身、よくお店でも食べるし、レバーが好きなので最高に美味しい作り方を紹介します。 最近のお店は、お酒を効かせず、塩気も薄く、レバーペーストなのに「レバーの味」で勝負してきます。 正直くっそ不味いです。 美味しいレバー…
生地作りから、敷き込みまで解説してきたキッシュのレシピはこれで終わり。 定番の「キッシュ・ロレーヌ」をプロのレシピで紹介します。 空焼きから、アパレイユ(卵液)作り、焼き方までしっかり解説しますよ。 材料 (18cmタル…
今日はバターの香りが良い、本格的なキッシュの生地の作り方を紹介。 タルト生地との違いから、レシピ、作り方まで。 たっぷりの写真で、本よりも丁寧に解説します。 冷凍パイシートも手軽でいいですが、独特のサクサク感はこの生地に…
パスタやニョッキ、カプレーゼ。 バジルと松の実、チーズで作るコクのある「ジェノベーゼソース」はイタリア料理には欠かせませんね。 バジルと言えば、というくらい有名なソースですが、実はフランスにもジェノベーゼソースがあるのを…
パサパサ、モソモソ、飲み物なしでは食べられない。 そんな鶏ムネはもう卒業しませんか? やわらかく仕上げる方法はたくさんありますが、結局焼き方しだい。 今日はふっくらジューシーに焼き上げる方法を、丁寧に解説します。 前回は…
こんばんは、ゴジです。 今日はもちもちニョッキの作り方をご紹介。 ニョッキはスーパーなんかでもよく見かけますが、高い。 いや、高すぎる。 勇気を出して試しに買ってみても、封を切った瞬間臭う。 保存料の香りというか、不快な…
ニンジンが嫌いって人、多いですよね。 生だと土臭くて、火を入れると中途半端な甘さ。 嫌いじゃないけど、できれば食べたくない。そんな人も少なくないんじゃないでしょうか。 今日はそんなニンジン嫌いの人でも、美味しい美味しいと…
突然ですが、 ぼくは豚肉が不憫でならない。 家で食べる豚肉は、なぜあんなにもモソモソなのか。 切り口は真っ白。 窮屈そうにギュッと締まってパサついた断面には、悲しさすら覚えます。 豚肉は寄生虫が、菌が。気持ちはわかります…
3月に漬けた塩レモンが、いい感じになってきました。 サーモンマリネのドレッシングや鶏ハムの薬味、醤油代わりにも使ってましたが無くなる気配がないです。 今回紹介するのは塩レモンを使った料理で一番好きな「マリネ」です。 一口…